top of page
社会の安全・安心を高めるための人材ネットワーク
検索


『まず、ちゃんと聴く』 なぜなぜ分析は不適切?
先日、知人から標題の本をいただきました。ある共通の知人からのおススメということでしたが、最近、集中して本を読むことが少なくなった私は、やや尻込みしながら読み始めました。ちなみに、著者はエール株式会社代表取締役の櫻井将氏で、本の副題は、―コミュニケーションの質が変わる「聴く」...
代表 榎本敬二
3月20日読了時間: 5分
閲覧数:4回
0件のコメント
東日本大震災から14年 -防災庁に期待すること-
東日本大震災から14年を迎えました。今もまだ2万7千人以上の方が避難生活を続けておられ、復興はまだその途にあります。あらためて犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。大船渡の山林火災が被災地を襲いましたが、テレビの取材に「サイレンの音で震災を思い出す」という趣旨の応...
代表 榎本敬二
3月16日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


新型感染症の脅威(玩プーでお伝えしたかったこと-その2)
『玩プー』はほとんど売れない作品でしたが、私としては、いくつかのことを社会に問いかけたいという思いを込めてみました。その1つが、前回のブログのとおり、新型コロナのパンデミックを乗り越えた今こそ、新たな感染症への警戒を強めましょうということです。...
代表 榎本敬二
2月28日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


新型感染症の脅威(玩プーでお伝えしたかったこと)
『玩プー』では、「H5N1」というインフルエンザウイルスが複雑な変異をして人類に脅威を及ぼすという設定をしました。物語の中では、プーを研究所へ運ぶクルマの中で、研究者の天馬が宙美にインフルエンザ感染症について解説をしています。 ここでその内容を振り返ってみましょう。...
代表 榎本敬二
2月16日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント


『玩プー』-種明かしと内容公開
このホームページの「関連図書・推薦図書」のコーナーで『玩プー』という小説を紹介しています。また、2023年5月7日のブログでも、『玩プー』がどのような小説であるかを解説しました。 さて、ここで種明かしです。 実は、この小説、作者は私です。...
代表 榎本敬二
2月5日読了時間: 5分
閲覧数:35回
0件のコメント
安全マネジメントの具体例ー2(朝礼)
前回(と言っても11月16日のことですが)は、安全マネジメントの具体例の1番目として、出勤時のコミュニケーションの重要性やラジオ体操の効果などを取り上げました。多くの会社ではラジオ体操が終わると朝礼が行われると思いますので、今回は朝礼について取り上げます。...
代表 榎本敬二
2月2日読了時間: 4分
閲覧数:5回
0件のコメント
上西一美のドラレコ交通事故防止
今回は1月11日の投稿で簡単に触れた表題のYouTubeチャンネルをご紹介したいと思います。このチャンネルは、私の会社でも活用させていただいています。 上西一美氏(株式会社ディ・クリエイト代表)は、関西学院大学法学部法律学科を卒業後、タクシー会社に入社し、27歳で神戸市内の...
代表 榎本敬二
1月28日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント
JR東日本の「事故の歴史展示館」-2
年末に「事故の歴史展示館」(JR東日本総合研修センター)を訪問させていただきましたが、その見学にはJR西日本のMさんをはじめ同社の運転士の方たち10名程度が一緒に参加されました。そのMさんこそ、私たち異業種交流安全研究会が発足するきっかけを作っていただいた方です。...
代表 榎本敬二
1月19日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント
JR東日本の「事故の歴史展示館」
1月3日に投稿した新年のご挨拶のなかで、年末にJR東日本さんの「事故の歴史展示館」を見学させていただいたことを記載しました。今回は同展示館についてご紹介したいと思います。この見学は、安全研究会の発起人兼管理人で、JR東日本総合研修センター(白河)で講師を務めておられる西村さ...
代表 榎本敬二
1月11日読了時間: 4分
閲覧数:74回
0件のコメント
第83回全国産業安全衛生大会 IN広島
11月13日(水)~15日(金)の3日間にかけて開催された『第83回全国産業安全衛生大会』(主催:中央労働災害防止協会)と同時開催の『緑十字展2024』に参加してきました。大会会場は、広島市の平和記念公園にある広島国際会議場とその近くにある2つの施設、緑十字展は広島県立広島...
代表 榎本敬二
2024年11月16日読了時間: 4分
閲覧数:18回
0件のコメント
安全マネジメントの具体例-1(出勤時のコミュニケーション)
「安全マネジメントのグッドプラクティス」を示すのまず最初は、出勤時です。一般的には朝から始まりますが、交替勤務などでは午後から、あるいは夜からという場合もあります。出勤時に大きな影響力を持つのが「挨拶」です。朝であれば「おはおう」「おはようございます」ですが、これをなるべく...
代表 榎本敬二
2024年11月16日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント
安全マネジメントのグッドプラクティスを示す
『ストーリーで学ぶ安全マネジメント』では、そもそも安全とは何か? 安全マネジメントとは何か? 安全管理と安全マネジメントの違い、ヒューマンエラー対策としての戦略的エラー対策とその具体例などを示してきましたが、安全マネジメント(その手法)のグッドプラクティス(好事例)は、物語...
代表 榎本敬二
2024年11月2日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


紫金山・アトラス彗星
安全・防災とは関係ありませんが・・・・ 今話題の紫金山・アトラス彗星を昨夕(13日)自宅で撮影してみました。10月のはじめまでは、日の出前の東の低空に見えていましたが、12日頃から、日没後の西の低空に見えるようになりました。...
代表 榎本敬二
2024年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
東北新幹線の列車分離(その2)
9月19日に東北新幹線古川~仙台間で発生した、走行中のはやぶさ・こまち6号の連結部が外れた事象について、26日に調査結果と今後対策が公表されました。 当該列車E5系はやぶさ号(前側)では異常は認められず、E6系こまち号(後側)を詳細に調査したところ、通常の分割併合作業に関わ...
代表 榎本敬二
2024年10月6日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント
東北新幹線の列車分離
9月19日(木)に東北新幹線はやぶさ・こまち6号が古川~仙台間を走行中、はやぶさ号 とこまち号の連結部が外れ、自動的にブレーキが動作し停車するというトラブルが発生しました。 連結部が外れることで自動的にブレーキが動作する仕組みについて、安全研究会のNさんが解説してくださいま...
代表 榎本敬二
2024年9月23日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
日本航空 安全啓発センター(その2/実物展示の意味)
先日の安全啓発センターの話題では、本題から離れてしまい失礼しました。 ・・・と言いつつ、また少し脱線しますが、「啓発」と「啓蒙」について触れておきたいと思います。 「啓蒙活動」のように「啓蒙」という用語はよく使われます。一方で「自己啓発」はあっても「自己啓蒙」とはいいません...
代表 榎本敬二
2024年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント
東海道新幹線 保守用車の脱線事故について
7月22日に東海道新幹線の豊橋駅~三河安城駅間で保守用車脱線し、浜松~名古屋間が始発から運休し、復旧が翌23日になるという事故がありました。この事故の原因と対策について、8月5日にJR東海が公表していますので、内容を見てみたいと思います。...
代表 榎本敬二
2024年8月29日読了時間: 6分
閲覧数:14回
0件のコメント
日本航空 安全啓発センター
8月15日に日本航空123便の事故について投稿させていただきましたが、今回はその関連として、同社の安全啓発センターについて記載したいと思います。 同社のホームページによると、同センターは、123便事故の教訓を風化させてはならないという思いと、安全運航の重要性を再確認する場と...
代表 榎本敬二
2024年8月17日読了時間: 5分
閲覧数:7回
0件のコメント
南海トラフ地震臨時情報
8月8日に、午後4時半すぎに発生した九州・日向灘の深さ31キロを震源とするマグニチュード7.1の地震(宮崎県日南市で震度6弱の揺れを観測、宮崎港で50センチの津波を観測など)を受けて、同日、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて相対的...
代表 榎本敬二
2024年8月15日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page